2014年7月8日火曜日

ラベンダー発祥の地

国営滝野すずらん丘陵公園では、約6000株のラベンダーが見頃となってきました。

東口入ったカントリーガーデン“花のまきば”の中腹の両サイドと収穫の谷にラベンダーは咲いています。


ところで、ラベンダーの日本の発祥はどこか知っていますか?だいたいのみなさんはラベンダーは上富良野が発祥と思っています。

札幌市南区南沢にある南沢神社です。

ここには「ラベンダー発祥の地」という石碑が建っています。

石碑は次の文字が刻まれています。
「ラベンダーの原産は南フランスで、昭和12年曽田政治氏がその種子を入手し、3年間の試験栽培の後、昭和15年に南ノ沢農場を開設して、日本で初めて香料原料として本格的にラベンダーの苗を栽培しはじめた。」

それではラベンダー日本の栽培発祥の地は札幌市南区南沢なのでしょうか?

日本のラベンダーの歴史を調べると次のようになります。

昭和12年 曽田香料㈱の創業者である曽田政治氏がフランスのアントワン・ヴィアル社からラベンダーの種子5kgを入手

昭和13年 札幌・北見・千葉・倉敷の4カ所でラベンダーの試験栽培を実施した結果、北海道が最も適しているとの結論を得る。

昭和15年 南沢の地に曽田香料㈱の「南ノ沢農場」が開設され、本格的に植えつけが開始される。

昭和16年 北海道岩内郡発足村(共和町)に曽田香料㈱の直営農場が開設される。

昭和17年 南沢及び岩内の農場に蒸留器が設置され、日本最初のラベンダーオイルが採取される。

昭和23年 北海道上富良野地区でラベンダーの委託栽培が開始される。

よって日本のラベンダーの栽培は上富良野ではなく札幌市ということになります。

それでは南区の南沢が栽培の発祥かと言えば違いそうなのです。4カ所の試験栽培を行ったうちの札幌の試験栽培は札幌西区琴似地区にあった曽田香料㈱札幌工場付属農園は約0.5ヘクタールの広さのラベンダー畑があり昭和43年まで栽培され続けていたようです。

そうなると試験栽培の延長上で日本のラベンダー栽培の発祥の地は“札幌市西区琴似地区”、香料の原料として日本のラベンダーの栽培を本格的に農場として展開・開設したのが“札幌市南区南沢”と言った方がよいかもしれませんね。どちらも“ラベンダーの発祥の地”です。

いや~勉強になりました。

ラベンダー栽培発祥の地札幌を盛り上げているところに東海大学札幌キャンパスがあります。南沢地区にあるキャンパスにはラベンダー3,600株を植えていますよ。


ラベンダーキャンパス化計画だそうです。今年は7月19日20日の2日間「第8回南沢ラベンダーまつり」を開催します。http://www.u-tokai.ac.jp/lavender/index.html
ラベンダー発祥の地“札幌”のラベンダーの名所として滝野公園も盛り上げていきますよ。キャンプ場に泊まって、ラベンダーを見に来てくださいね。